おうちでDIY!お気に入りの布を使って「御朱印帳」をつくってみた!

おうちでDIY!お気に入りの布を使って「御朱印帳」をつくってみた! ハンドメイド
記事内に広告が含まれています。

どうも、りっしゅです!

旅先で御朱印を集めるのが趣味!のわたくし、
ここらでいっちょ、自分のお気に入りの布生地を使ってDIYしようじゃないか!と思い立ち…

ネットで「御朱印帳作成キット」なるものをポチっと購入。

さっそく作っていきます!

準備したもの

準備したものをざざっとご紹介します。

御朱印帳作成キット

今回、Yahooショッピングで購入しました。
高知製本の「御朱印帳作成キット」。他の媒体でも見つかるはず…!!

大型と小型の2種選べます。わたしは小型派!


御朱印帳作成キット:内容物

↑作成キットの内容物はこんな感じです。
ボール紙2枚蛇腹和紙1冊御朱印帳ラベル無地題簽

  • 表紙の芯になる厚紙が2枚。
  • 表紙に貼る題簽は白紙のものと、シールタイプになっている御朱印帳ラベルの2種類。
  • 本身はすでに作成済みの48ページ。
    2枚の紙を貼り合わせているので、墨の裏移りがしにくい仕様。

〇商品仕様
【サイズ】小型と大判から選択OK
【綴じ方法】蛇腹製本(2枚貼り合わせ、墨の裏移りがしにくい)
【本紙素材】奉書 48ページ
※表紙に巻く生地は付属していません。ご自分でお好みの素材をご用意ください。
引用元:御朱印帳作成キット おうちでDIY 蛇腹式 (小型 11×16cm)|Yahoo!ショッピング

内容物に、説明書が含まれていないので、別途 PDFデータ動画を見ながら作っていきます。

: 参考サイト&動画 :

高知製本による説明書(PDFデータ)

用意した道具

  • 水で溶かした木工用ボンド(1:1程度の割合)
  • つまようじ(ボンドと水を混ぜるため用)
  • ハサミ
  • 重り(鉄アレイ)
  • 御朱印帳の表紙に巻く お気に入りの生地

御朱印帳を作っていく

PDFデータを見ながら作成していきます。
作り方は、以下PDFをご参照くださいませ~

高知製本による説明書(PDFデータ)

布をカット

御朱印帳作成キット:用意した布生地

お気に入りの布を、ボール紙より2cmほど大きくなるようにカット。

布を貼る

御朱印帳作成キット:ボール紙に布を貼りつけたところ

ボンドと水を混ぜた糊(1:1の割合)を、ボール紙につける。
このとき、指でつけた方がうまくいく。

ポイント

糊のつけ過ぎ注意!!!
糊が多すぎると、表面の布までボンドが染み出てくるので、糊は ほどほどに…。

布を引っ張りつつ、ボール紙に巻き込むように貼ると、表紙がピーンとします。
(一部すこーしだけ表面にボンドがしみ出ています…とほほ)

表紙+蛇腹和紙をドッキング

御朱印帳作成キット:和紙蛇腹と表紙をドッキング

布貼りしたボール紙と、蛇腹和紙をドッキングさせました。
こちらも、糊のつけ過ぎに注意!

重しをのせて乾燥

御朱印帳作成キット:重し(ダンベル)をのせたところ

家に転がっていた1kg×2 のダンベルを重しとして使いました。
(サイズ感ぴったり!)←

1日ほど乾燥させます。

オリジナル御朱印帳 完成

ついに、オリジナル御朱印帳…完成!!!

御朱印帳作成キット:完成 開いたところ

めっちゃいい感じ~~~
かわいくないですか~~?(自画自賛)

御朱印帳作成キット:完成 蛇腹和紙部分

御朱印帳、開いたらこんな感じです。
お手製の御朱印帳ー!使うのめちゃくちゃ楽しみです!

後日談…

無事に出来上がったからこその、笑い話となるのですが…
御朱印帳を作っているときに、プチ事件が起きまして。ちょっと聞いてくれます?←

……
あれは…重しをのせて乾燥をしていたときのこと。

ふと手に持って御朱印帳の出来栄えを確認をしていたら…

りっしゅ
りっしゅ

あれ?蛇腹が開かない…!!!?え!

もう、大慌て。
ボンドの一部が、御朱印帳の蛇腹和紙に少し付着していたみたいで…

気づかぬまま、和紙と和紙がドッキング
あ、終わったって思いました。←

急いで蛇腹を引きはがし、なんとか御朱印帳として使えるようになりました。

みなさんも作る際は、ボンドの付けすぎ&扱いに十分注意してください~。


ボンドの扱い等で、一時ピンチに陥りましたが(?)、
無事に作り終えることができました。

御朱印帳作成キット:完成

布ならではの、良き手触り!
自分の好きな柄ってのがまた、愛着わきますよね~

みなさんも興味あれば、是非つくってみてくださいね~

りっしゅ
りっしゅ

ボンドのつけ過ぎ、ダメ、絶対!!(強め)

本ページは第三者の配信する広告サービスならびにアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しております。

ハンドメイド

スポンサーリンク

\よかったらシェアしてね!/
rish-blog
タイトルとURLをコピーしました