どうも、りっしゅです。
突如、ヘルペスに感染してしまいまして。病院にお世話になり少し寝込んでいました…。
記事のタイトル…これ、かなりショッキングでインパクトがありますよね。記事にするかどうかで悩みましたし、なかなか勇気が要りました…(苦笑)
あまり堂々と言えたものではないのですが、そう…性器ヘルペスにかかってしまいました。
猛暑の中、ほぼ1日 炎天下をウロウロし、超疲労。
身体の免疫は下がっていたのでしょう、潜伏期間を経て、初感染…。
お医者さんからヘルペス感染を聞いた時は、そりゃもうショックで。
自分には縁のないものだと思っていたので、深く知ろうとすることもなく今に至っていました。
今回、初感染ということで、思いつくままネットで情報収集。

とにかくこの痛みから解放されたい!いつ治るの!痛みを和らげる方法は?!
…なんて、いろいろ検索したりしたのですが、わたしの知りたかった「実体験談」というものがほとんど見つからず…。
病院の先生・製薬会社等、有識者による ヘルペス説明記事はたくさん見つかるのですが、実際にヘルペスに感染された方のエピソードが全然ない!どうやって痛みを乗り越えたのか知りたい!
というわけで、実際に感染してしまった、筆者りっしゅの「ヘルペスの痛みを耐え忍んだ日々」を、ここに記しておきたいと思います。明るく前向きにいきますよ!
今、ヘルペスの痛みに苦しんでいる方へ。参考になれば幸いです。
感染してからの時系列・経緯
性器ヘルペスとはなんぞや、という方。
まずは上記の検索ボタンを押してみてください。
ざっくりではありますが、どんなものか理解できると思います。
当ブログでは、感染してからの過ごし方だったりの話を中心にすすめています。
Day 1: 交渉
おそらく感染したであろう日。
パートナーが、口唇ヘルペス持ちであった事が、後になってわかりました(汗)。
過去になんかあった?と軽いトーンで彼に尋ねたら「口の中がぐちゃぐちゃになった事がある」と告白してくれました(…)。
この日は猛暑の中、丸一日歩いていたので免疫が下がっていたのでしょう…彼の中のウイルスが表に出てきていたのかもしれませんね。とはいえ、わたしは何も知らない身。
この日の時点では症状は何もなく、普段と変わらない日を過ごしました。
Day 6: 違和感
外出。炎天下を徒歩でウロウロ。
夕方あたり、腰に痛みが走りだす。歩きすぎたかなぁ…と思う程度で、家に帰宅。
夜になり、お股付近に痒みが。
汗と おりものシートで、デリケートゾーンが痒いだけかしら…なんて、常備してあるフェミニーナ軟膏を塗り塗り。

お股が痒いときは、安心・信頼のフェミニーナ!
後から考えると、ここで潜伏していたウイルスが活動し始めたのかな、と。
炎天下ウロウロで、身体の疲労がピークに達し、免疫も下がったところで、ウイルスが活発化したのでしょう…(推測)。
Day 7: 痒いかも
日中は特に何もなく過ごし、夜になってまた お股が痒いかも…の状態になり、再びフェミニーナ軟膏。ちょっとだけヒリついた感じ。いつもみたいに痒いのすぐ治るわ、と楽観的に過ごす。
Day 8: 痛い
あれ?お股が痛い。座る体勢を何度も変える。じっと座ってられない。
痛い痛い。なになに?どゆこと?ちょと腫れてる?
トイレ行って、おしっこするとお股に沁みる!痛い!排尿が痛い!
Day 9: 痛すぎて病院へ→ヘルペス診断
夜中も、とにかくお股が痛くて眠れない…どんな体勢になっても痛い…寝返りゴロゴロ…。
朝になり近所の病院を検索。
悲鳴をあげている箇所はお股。産婦人科にGO!
「ヘルペスですね」
…そう先生に告げられ、「へっ?!」と変な声を出す 筆者りっしゅ。

飲み薬:バラシクロビル錠(抗ウイルス薬)
塗り薬:ビダラビン軟膏3% SW(抗ウイルス剤/外用薬)
を、5日分処方していただきました。
初めての感染ということで、いったん様子見しましょか、との事。
「1週間ぐらいあれば治るから~」と、先生のお言葉。
お薬もらったし 1~2日で痛みがマシになるよね♪と軽く考えてた私。ぶん殴りたい。←
ここからが地獄なんだよおおおお(叫)
Day 10: めっちゃ痛い→Newアイテム導入①
水ぶくれで患部がぐずぐず。皮膚の皮がない状態なので、傷口むき出しの状態。
とにかく痛い。排尿が地獄。排尿が痛すぎて普段より確実にトイレに行く回数が減る。
おしっこは命がけ。痛すぎて声が出る。絶叫。
パンツの布が擦れて激痛、まともに歩けません。歩けてもペンギン歩き。普段使わない筋肉使って、足がつりそうです。←
ヘルペスウィルスの感染により性器に水泡(水ぶくれ)、腫れ、痛み、かゆみなどの症状が起こります。 初めての感染のときに症状が強く出て、全身倦怠感 やリンパ節の腫れを起こすひともいます。 発病後たいてい1-2週間で症状は治まりますが、その間はとてもつらい日々が続きます。
性器ヘルペスの症状と特徴 ウイルス感染症としての対策
…えぇ、とてもつらい日々です。←?
上の引用説明文のとおり、わたしは股関節あたりにリンパの腫れが出ました。触るとしこりのようなものがあり、さすると少し痛いかな?ぐらいの症状でした。
そんなこんなで、居ても立っても居られない状況…早く打破したい!
筆者りっしゅ、いろいろ試します↓
痛すぎる!お風呂で洗えないとき+排尿時の救世主
患部を早く治したい!そのためには、清潔にしなくちゃ!と頭では分かっているのですが、どうにもこうにもお股が痛くて洗えない&排尿時拭けない…。
だけど、清潔に、いやでも超絶痛い…のジレンマを、少しでも解消したく、Newアイテムを導入しました。
患部が水に濡れるだけで、あまりの痛さに悲鳴をあげるのですが、デリケートゾーン用のウェットシートだと、少し痛みが和らぎました。
排尿時にも、かなりオススメです。すごく重宝しました(トイレットペーパーで拭くと、患部に引っ付いてきて超激痛!ウェットシートだと引っ付かない!本当に助かりました)。
忘れてはならないお汁問題
痛みと戦っていると、水ぶくれによる傷の表面からお汁が出ていることに気づきます。
これは「浸出液」と呼ばれる液体なんだそうです。
(*浸出液=皮膚の自然治癒に重要な役割を果たす)
浸出液が出るということは、身体が皮膚を治そうとしてくれている証拠。ピリピリと痛む患部をひたすら応援。←もうね、精神的におかしくなるぐらい痛いんです
そんな お汁対策に、大量のおりものシートを用意しておくことをオススメします。

17cmタイプの おりものシート!コットン100%なのに、コスパ良し!以前からずっと愛用しています!

こちらもコットン100%!薄型で枚数多くてコスパ良し!今回初めて使用しましたが、違和感なく使えてすごく良かったです。
おりものシートを使えば、お汁による、パンツやシーツの汚れを、ある程度 軽減できると思います。
もしパンツが汚れてしまったら、ぬるま湯で手洗いしてキレイにした後、ほかの洗濯物たちと一緒に洗濯しちゃいます。(毎日のパンツ手洗いもルーティーン化…)
あと、まともに座っていられないので、ネットで円座クッションもポチりました。
ご飯を食べるときなんかも、普段なら絶対やらない「正座」をしてみたり(必殺・尻浮かせ)、もう何がなんだか分からない不思議な姿勢(?)でいたりすることが増えてきて、”これでは足腰もろとも やられちまう!” との思いからの購入…です(必死)。
(※円座クッションについては、Day 12 にて説明しています↓)
Day 11: ひたすら痛い→Newアイテム導入②
これホントに治るの?抗ウイルス剤効いてる?と疑いたくなるぐらいの、連日の激痛。
足がピリピリと痛んで寝れず(特に左足)…小さい針で刺されてるような感覚。
持病の 疲れた時に出るアレルギー(じんま疹)も併発。おでこ・足・尻に発疹。なんなの この地獄。
変わらず、排尿時は激痛。
トイレのたびに、修復された皮膚が剥がれてリセットされている気分。
めちゃ大事!デリケートゾーンの洗浄
お風呂に入るとき、いつも使っているボディーソープがお股に沁みて激痛&苦痛だったので、さらにNEWアイテムを導入。
毎日のお手入れに!弱酸性のデリケートゾーン専用ソープ
デリケートゾーンと同じ弱酸性で洗う事で、余分な汚れだけを取り去り、本来のお肌の状態を保ちます。ヒアルロン酸とコラーゲン、5種の植物エキス(保湿成分)*1が乾燥をしっかり抑え、潤いを与えてしっとり爽やかに保ちます。生理時や不快な時、毎日のお手入れにご使用ください。子供から大人までどなたでもお使い頂くことができ、全身にもご使用頂けます。
引用:商品パッケージ
*1)カミツレ花エキス、オウゴン根エキス、カンゾウ根エキス、カワラヨモギ花エキス、マグワ根皮エキス
- お肌を軽く濡らし、少量を手に取り優しく洗浄
- 洗浄後は丁寧に洗い流す



めっちゃ良い香り!そして何より沁みにくい!(ガシガシ洗うのは厳禁) 1つだけ難点言うと、ボトルの液体が出るとこの注ぎ口が、めちゃ液だれしやすいのでそこだけ改良してほしいです…(小声)
昨日よりは座れるようになってきた…気がする。多少ではあるけれど、水ぶくれのジュクジュク患部が乾いてきている…?一部かさぶたになってきている…?
お風呂上がりに、手持ちの小型扇風機で患部に風を当てたのが良かった…?(←何をやってる)
Day 12: まだまだ痛い→Newアイテム導入③
患部の一部に、かさぶたが!ようやく復活の兆し!
排尿時の痛みも、最初に比べたらだいぶ我慢できるレベルまで到達。とはいえ、まだまだ痛い。
おりものシートの使用消費枚数が激減(浸出液が落ち着いてきた)。
強力な助っ人!円座クッション
Day 10 のときに、ネットでポチった「円座クッション」が届きました!
注文した円座クッションはこちら↓
LeLante(レランテ)の円座クッションです。
「”産後ママの声を形に!” 産後のママに贈る特別なクッション」を売りにした商品ですが、痔持ちの方にもオススメです。

【円座クッション】
産後の痛みや、痔などによりなかなか座れない方におすすめのドーナツクッションです。当社のクッションは、座った時に地面に触れないように、ドーナツ型(楕円型)で設計されており、産後痔にお悩みのママに好評を頂いてます!【Lelanteのこだわり】
様々なドーナツ型クッションや産後クッションが出回っていますが、当社の円座クッションは、ほどよいフィット感と耐久性にこだわっています!【産後ママの声を形に】
引用:Yahoo!ショッピング “LeLante” 商品情報
従来の円座クッションは、柔らかすぎて体が沈み込んでしまい、患部が座面にあたってしまいます。当社は高反発素材を採用し、耐久性も抜群です。また軽量化され取っ手も付いているので、持ち運びも簡単です!

さっそく、使ってみました!
非常に良いです。ドーナツの真ん中の空いている部分が大きめなので、患部を圧迫することなく座れます。助かります。クッションの素材も高反発なので沈むことなく座りやすいです。
正座の苦しみ(必殺 尻浮かせ!)からの解放です。
Day 13: 少し落ち着いてきたかな→えぇっ…
処方されていた飲み薬の抗ウイルス剤、服薬最終日。
おりものシートと、かさぶたになりつつある患部が、引っ付いたり離れたりする時にのみ痛みが生じるだけで、常時痛い!ということはなくなりました。排尿時の痛みに耐えられるぐらいまで回復。
この調子で全回復♪と思っていたら、生理が始まってしまいました。なんてタイミング。
さてさて、どうなるのか。
随分痛みはマシにはなってきましたが、もう少し様子見です…とほほ。
Day 14: 痛みが無くなってきた
生理が始まったとはいえ、患部の痛みがなくなってきました。
気になるところといえば、かさぶたになっている箇所が痒い、というのと、左足がピリピリちくちく痛む…ということぐらい。
そして排尿痛がなくなりました!これは嬉しい!精神的苦痛からの解放!
お風呂上がりには、病院で処方していただいた塗り薬をぬりぬりして過ごしました。
Day 15: 痛みのない生活
生理用ナプキンの擦れによる痒みがたまにあるぐらいで、痛みはなくなりました。
引き続き、気になる箇所(一番痛みが酷かった患部)にだけ、塗り薬をぬりぬり。
円座クッションなしでも座れますし、何もなかったあの頃のように(?)普通に過ごせるようになりました。
まとめ
違和感を感じてから約1週間ほどで、症状が落ち着きました。
これはいつもと何か違う!と思ったらすぐに病院に行きましょう!
薬を飲み始めて1~3日頃は「これホンマに治るの?!治る気配 全然あれへん!(関西弁)」と、疑念しかありませんでしたが、病院の先生のお言葉どおり「1週間ぐらいあれば治るから~」でした、ちゃんと。(先生疑ってごめん)←
痛みにとにかく耐えるしかないヘルペス感染…。家族・パートナーの理解が必要です。
参考になったかどうかはわかりませんが、以上をわたしの記録としておきます。
なかなかセンシティブな内容なので、記事にするのをためらいましたが…、少しでも誰かの救いになれれば。
そして今 痛みと戦っている方、早く快方に向かいますように。
(↓各リンクに飛べます↓)
- 1日目:感染(推測)
Day1(~Day5まで潜伏期間…)
該当の記事箇所にリンク飛びます - 13日目:体勢によっては痛い
使用アイテム(戦友)おさらい

正直しんどい症状ではありましたが、パートナーからは優しく看病していただき、今回紹介した痛みを和らげるアイテム等はプレゼントしてもらいました。これからも理解を深めつつ仲良く過ごしていく所存です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!