買ったまま ずーっと棚に封印されし
「大人の塗り絵」を引っ張り出してきて、
ふと色塗りしてみたよ、という記録です。

さてさて、いってみましょう!
使用しているもの
前回に引き続き、使用しているもの、以下2点です。
気になった方は、ご参考までに~。

①大人が楽しむぬり絵~花・果物~
100均(キャンドゥかセリアだったか…)で購入しました。
「初心者でも塗りやすい 花・果物8作品を収録!」です。
何枚もあると心が折れそうになるので(?)、程よい枚数ですね!>8作品
②色鉛筆
三菱(MITSUBISHI)の880級の24色。
手に入りやすいごくごく普通の油性の色鉛筆です。
ではでは、さっそく色塗りに取り掛かります…!
スイセンを塗る
本日の色塗りは「スイセン」です!

この塗り絵冊子の 一番最後のページに、”カラーお手本” があるので、それを見ながら 見よう見まねで塗っていきます。
正解も不正解もないので、思いのまま塗っていきますよー!
(と言いつつ、お手本に沿いながら丁寧に塗っていきますです…) ←?
スイセンの花を塗る

黄色とオレンジで、花を塗ります。
とにかく雰囲気で塗る塗る…。
スイセンの真ん中部分は、赤を重ね塗り。
右にあるスイセンの花びら部分は、白・黄緑・銀色を塗りました。
(カメラ写り悪すぎィ!色味が全然伝わらん!苦笑)

黄色・茶色・こげ茶・赤紫色 で、花に陰影をつけました。
はぁ…カメラ写りが…(割愛)
スイセンの茎・葉っぱを塗る

黄緑・灰色・深緑で 茎と葉っぱを塗りました。
今回は割と工程少なめです。サクッと塗れた気がします。
(写真写り… 呆)
スイセンの色塗り完成

できましたー!!
イエーイ。←?
感想

カメラ写りが微妙だったので、写真ではわかりにくいですが、わりと 細かい塗り作業が多く、場所によっては、色鉛筆の先っちょを 少し尖らせる必要がありました(茎の部分とか)。
そして、花と果物に特化した塗り絵シリーズだと、深緑色の消費が早い~。一番使う色かも。
また時間あるときにでも、他の作品に挑戦しまーす!

しっかし…カメラ写り どうにかならんもんかな…(苦笑)